鈴虫寺で妊娠祈願!嵐山から意外と楽に行く方法

まだまだ寒くてお天気のイマイチな中。
嵐山の野宮神社と鈴虫寺2箇所で、子授け祈願をして来ました。
鈴虫寺は京都でも超有名スポットです。というのが、祈願達成率が高い!
何でもワラジを履いた珍しいお地蔵がいらっしゃって、住所と名前を唱えると
足を運んで願い事を叶えてくれることで有名なんです。
鈴虫寺への10年ぶりの御礼参りと、子授け祈願を兼ねて参拝したお話です。
鈴虫寺でお願いした願い事は叶うのだろうか?
鈴虫寺は10年前、ある願い事を叶えたくて行きました。すると1年後には成就!
御礼参りはしよう×2とは思っていたのですが、私的で強烈なお願い事がなくって。
(ビジネス仕事関係はあったので、ここ最近は伏見稲荷大社に行っていました。)
また鈴虫寺はアクセスが大変だという印象もあったので、
落ち着いてからにしようと思っていたのです。
今回鈴虫寺に行くことにしたのは、10年ぶりに強烈な願い事ができたから。
また子授けで野宮神社に行きたかったので、嵐山から足を運べそうな場所ってのも
鈴虫寺子宝祈願を決行した理由でした。
鈴虫寺はお参り前に、お茶とお菓子をいただきながら住職さんのお話を聞くという
すごくレアなお寺です。今回二度目の説法を聞いてきました。
すると御礼参りの人はどれくらいいるのかという質問に、私含めてけっこう多くの人が
御礼参りに来ていたのです!やっぱり叶ったのは私だけじゃないのか(゚д゚)!
鈴虫寺の御礼参り
ちなみに、子授け祈願は夫婦二人で来なさい的な住職さんのお言葉があったらしい。
私の時は特になかったように記憶しております。
今回は夫婦二人ではなかったけれど大丈夫みたいです。
それよりも、願い事を持つということの素晴らしさについてお話をされていました。
そのことがすごーく胸に残っています。
鈴虫寺への隠れた楽な(楽しい)行き方とは?!
住職さんの説法後に退室してお寺内をグルーッと周り、入口にあるお地蔵様エリアへ。
10年前より回り道感がちょっと増えたような…ムリもないですね。
土日祝日や連休だと2~3時間待ちのお寺ですもの。
ワラジを履いたお地蔵さん前には、平日なのに悩める人たちでいっぱいです。
そんな鈴虫寺ですが、私は何と自転車で行ってきましたよ。
嵐山でレンタサイクルを借りて、予めグーグルマップで調べた道通りに行きました。
ところが自転車を借りた時に、嵐山から鈴虫寺最寄り駅の阪急松尾大社駅にかけては
川沿いのサイクリングロードが走りやすくていいよって教えてもらったのです。
松尾大社駅よりもう少し行った先の川沿いを西に向かうと鈴虫寺です。
桂川沿いのサイクリングロードはかなりよかったですね。
道はまっすぐだし坂も少ない。平日冬だったので意外な穴場というか、ガラガラ。
暖かい時期やシーズンに入ると、嵐山観光エリアでの自転車走行は大変みたい。
この場合手押しで渡月橋を渡り、左手の公園に入るとサイクリングロードに行けます。
サイクリングロードにさえ行ってしまいえば気持ちよく、
サイクリングしながら鈴虫寺に行けそうですね。
嵐山から鈴虫寺まで極寒サイクリングが末の新たな妊娠祈願とは?
平日オフシーズンの嵐山はサイクリングは楽でした。しかし、寒いっ!!!
雪もちらつく寒い中の川沿いサイクリングロードだったので、手袋必須系でした。。
マウンテンバイクっぽいのを借りました。レンタサイクル嵐山にたくさんあります。
寒い寒い言いながらようやく鈴虫寺に着いた時は、完全に凍えていました。
そんな時に入ってきた鈴虫寺お地蔵さん前にある看板。
成せばなる!!!
何か極寒の中自転車に乗ってきた感じが何かですね~
こりゃ本当に「なって」もらわないとたまらないよーって気になりました。
そこで子授け祈願の内容をグレードアップしちゃいます。
(旧)子供できますように⇒(新)子供が3人、男女それぞれ授かりますように
寒いとか苦労したとか言いながらも自転車に乗るのも久々。
実はけっこう楽しかったですけれどもね。
普通に鈴虫寺に行くよりも、楽しさや到着した時の満足感は倍増だし何より
すごく思い出に残ると思います。
願いが強すぎて倒れそうな位の人は、サイクリングでストレス発散も兼ねて
行ってみてはいかがでしょうか?!
鈴虫寺妊娠子授け祈願情報まとめ
- 鈴虫寺のワラジを履いたお地蔵さんは割と願い事を叶えてくれる!
- 嵐山散策と一緒に参拝するといい・サイクリング(ロード)がかなりオススメ
- 必ずしも夫婦二人でなくても大丈夫、大事なのは願い事の中身
嵐山駅周辺に戻った時は身体が冷えきって、まずは温かいもの食べて一休憩。
鈴虫寺幸福御守をさっそく開封、お財布に忍ばせてから野宮神社に向かったのでした。
(続き記事)京都嵐山の野宮神社で子授け祈願とお守り